さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

大阪

【枚方】片埜神社

交野郡一宮。 垂仁天皇の代、出雲国の野見宿禰が、当麻蹴速との相撲に勝ち、土地を拝領。 出雲の祖神である素盞嗚尊を祀って一族の鎮守としたのが始まり。 「片埜」はこの一帯の古名で、交野市の地名の由来でもあります。 野見宿禰の後裔である菅原道真が天…

【枚方】春日神社

1441年、春日大社より勧請。 御祭神は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比咩大神、 そこに土地の神様として火産霊命が配祀されています。 春日大社の神使、鹿の像。 この辺一帯は茄子作。 茄子の産地だったとか…。 茄子のキャラクターを発見しました…! 御…

【枚方】機物神社

七夕伝説発祥の地という説がある機物神社。 七夕のお祭は大変賑わうそうです! 御祭神は天棚機比売大神、栲機千々比売命大神、地代主大神、八重事代主大神。 古代、枚方市「津田」を「秦田」、「倉治」を「秦者」といっていた時代があり、 「ハタモノの社」…

【大阪】豊国神社

大阪城の桜門前に建ちます。 豊臣秀吉、秀頼、秀長公を祀る出世開運の神社。 中央には秀吉公の銅像。 明治天皇の命で、京都の阿弥院峯墓前を本社として社殿を造営。 大阪には豊国神社の別社として中之島字山崎の鼻に創立。 現在地には昭和36年に遷座。 この…

【大阪】玉造稲荷神社

大阪城の近く。 5世紀頃、勾玉を作っていた玉造部の居住地だったと言われています。 創祀は垂仁天皇の代。 聖徳太子が物部守屋公と争われた際、 この玉作岡に陣を敷き 「我に勝を与えるならこの栗の白木の箸に枝葉を生じさせ給え」と祈願。 のちに枝葉が生じ…

【大阪】三光神社

大阪冬の陣で真田丸があったとされる地。 真田幸村ゆかりのスポットが点在! 昔は姫山神社(姫の松原の遺称)と呼ばれていました。 創立は反正天皇の御代。 御祭神は天照大神、月読尊、素戔鳴尊。 真田幸村の像。 その台座は信州上田の真田家菩提寺、長谷寺…

【大阪】住吉大社

摂津国の一宮。「住吉大神宮」ともいいます。 約2300社ある住吉神社の総本社で、三大住吉の一つ。 下関と博多は参拝しているのでこれで制覇しました! 住吉三神が生まれたのが博多の住吉、三神の荒魂を祀っているのが下関の住吉、 和魂を祀っているのがここ…