さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

神社

【近江八幡】日牟禮八幡宮

神社傍の八幡掘。 時代劇のロケでよく使われているそうです。 商人の町と言われてますが、 城下町と琵琶湖を結んだこの一大運河が近江商人を生み出したそうです。 鳥居も木造でステキ。 参拝客も結構居ました。 御祭神は誉田別尊、息長足姫尊、比賣神。 131…

【奈良】春日大社

全国に約1000社ある春日神社の総本社。世界遺産です。 鹿をモチーフにしたものがあちこちにあります(^ェ^) 御祭神は武甕槌命・経津主命、天児屋根命、比売神。 奈良に都が出来た頃、 国の繁栄と国民の幸せを願って、鹿島神宮から武甕槌命を御蓋山にお迎え。 …

【奈良】手向山八幡宮

東大寺を歩いているとたまたま見付けました! たむけやま、と読むそうです。 横から入ってしまってた様で、正面に回るとこんな感じ。 御祭神は応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇。 大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮より東大寺の守護神とし…

【下関】お亀明神社

お亀明神社は亀山八幡宮の境内社です。 亀山八幡宮の御朱印は頂いていましたが、 お亀明神については知らなかったので頂いていませんでした。 悲しい謂れのある神社だと知り、改めて参拝しました。 御祭神はお亀明神。 亀が神様という訳ではなく、お亀という…

【萩】春日神社

萩の産土神と呼ばれており、この土地と深く関わりのある神社の様です。 ▼御祭神 天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 武甕槌命(タケミカズチノミコト) 姫大神(ヒメオオカミ) 経津主命(フツヌシノミコト) 磐筒之男命(イワヅツノオミコト) 平安時代に萩椿郷国守が奈良・春日大社より御分霊を勧請し、 沖原→…

【萩】志都岐山神社

萩城跡(指月公園)の中央に鎮座する神社。 萩城▼ http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/03/07/213933 公園は入場料が必要なので、お金を払わないと参拝出来ないという珍しい神社です。 主神は、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳の5柱。 その他に初…

【萩】金谷天満宮

東光寺から大照院を目指して進む途中に寄れそうだったので寄りました。 天満宮という事で御祭神は菅原道真。牛が居ます。 鎌倉時代に長門守護職・佐々木四郎高綱が大宰府より勧請し、 毛利吉元の時に現在地に来ました。 カメラ目線の狛犬が居ます。 回廊の内…

【萩】金毘羅社・円政寺

金毘羅社・円政寺。 真言宗御室派。 大内氏の祈願寺として建立され、後に毛利氏が萩へ築城と同時に移転されました。 全国でも珍しく神仏習合が残っていて、同じ敷地内に神社とお寺があります。 鳥居の向こうに山門が見えます。 高杉晋作・伊藤博文は幼少の頃…

【萩】松陰神社

やってきました松陰神社! その名の通り御祭神は吉田松陰(吉田矩方命)。 松陰先生の熱い志を感じる事が出来る神社です! 「明治維新胎動之地」の石碑。 松陰先生処刑から31年後に出身者により松下村塾の改修が行われ、 杉家によって祠も作られました。 後に…

【門司】和布刈神社

「和布刈」と書いて「めかり」と読みます。 ここに興味を持ったのは 長門国の住吉神社を参拝した際、和布刈祭というものがあるのを知り、 対岸の和布刈神社でも行われている、とあったからです。 http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/01/23/19541…

【小倉】菅原神社

その名の通り御祭神は菅原道真。学問の神様。 朱塗りの拝殿が鮮やかです。 前には牛の像が横になっていました。 道真の生まれが丑年だとか、牛が墓所の場所を決めたとかで、神使とされてます。 境内を見渡すと、農業・漁業・商業・産業・交通等、小さいなが…

【下関】中山神社

長門国北浦総社。 御祭神は明治天皇・中山忠光朝臣命・天照大御神。 中山忠光は明治天皇の叔父さんに当たるそうです。 幕末に尊王攘夷の立場で活動し、天誅組を結成。 朝敵の汚名を受けた後、山陰を転々とし、俗論党に暗殺されました。 国家を思い憂いて活動…

【長府】忌宮神社

長門国の二宮。 長府城下町の中心に位置します。 境内はガランとして広いです。 鳩や鶏が居ます。 狛犬。整った形をしています。 御祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇。 仲哀天皇が熊襲の征討に訪れ、7年間政務を執った地。 筑紫で亡くなった仲哀天皇を妻…

【長府】乃木神社

御祭神は乃木希典大人之命・乃木静子刀自之命。 乃木将軍は明治時代に活躍した軍人さん。 幼少期をこの長府で過ごし、西南戦争、日清・日露戦争に参加。 帰国後は軍事参議官と学習院院長を兼任しました。 64歳の時に明治天皇が崩御された際、殉死しました。 …

【下関】大歳神社

下関駅から近く、ちょっと小高い所にあります。 街中になるので、傍を歩いていても あれ!こんな所に鳥居が!と突然現れます。 御祭神は木花咲耶姫神・大歳神・御年神・若年神。 源義経が壇ノ浦の戦いを前に、 武運の守護神・富士浅間神社祭神;大歳御祖大神…

【下関】櫻山神社

ここ櫻山神社は日本初の招魂社だそうです。 幕末の志士達が多く祀られています。 ・吉田松陰 ・高杉晋作、久坂義助、吉田稔磨、白石正一郎、山縣有朋等 長州藩奇兵隊士 ・豊浦藩報国隊士 ・膺懲隊、八幡隊、遊撃隊、整武隊、育英隊等諸隊士 全391柱。 招魂場…

【下関】厳島神社

厳島神社というと安芸の宮島だと思われてしまうけど、長門国の厳島神社。 安芸から勧請しています。 神様は宗像三神(厳島三神)で海の三女神、市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命。 源平合戦の頃、 平家の守護神として安芸・厳島神社の分霊を船に祀っていたけ…

【下関】赤間神宮

関門海峡を見守る真っ赤な天水門。 竜宮造りと言って竜宮城をイメージした建物です。 御祭神の安徳天皇は壇ノ浦の戦いで8歳で入水。 御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させたのが始まり。 お寺だったけれど、神仏習合により神社となったそうです。…

【下関】亀山八幡宮

長門国の三の宮。 関の氏神と呼ばれ、古くから地元民に崇拝されてきた神社だそうです。 鳥居。 御影石鳥居としては日本最大級で高さ約12m。 中央にある額の広さが3畳なので、ちょっとした絨毯のような。 ここには珍百景が。 額には亀山宮と書かれていますが…

【下関】住吉神社

長門国の一の宮神社。 一の宮とはその地域で一番社格の高い神社と言われています。 平安の頃、国司が赴任する際に一番最初に挨拶に行く神社。 二の宮、三の宮もあります。 神社巡りを始めるにあたって一番最初に挨拶に行きたいと思っていました。 楼門が見え…