さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【奈良】東大寺③―二月堂・法華堂・三昧堂

更に進むとまた賑わった所に出ました。

f:id:sasurai-neko:20150302181650j:plain

この辺は「上院」と呼び、大仏開眼以前から存在した東大寺の前身寺院があった場所。

二月堂、三月堂、四月堂という様に、行事があった月をそのまま御堂の名前にしています。

 

@二月堂

国宝です。

階段を上がった所にあり、

毎年旧暦2月に修二会(お水取り)という

国家安泰、国民の幸福、五穀豊穣を祈る法会が行われます。

f:id:sasurai-neko:20150302181655j:plain

f:id:sasurai-neko:20150302182216j:plainf:id:sasurai-neko:20150302181657j:plain

奈良時代に建立されたのが江戸時代に焼失。

2年後再建されたものが現存してます。

御本尊は大観音(中央に安置)と小観音(厨子に納まる)。

どちらも十一面観世音菩薩ですが、古来からの秘仏で見れませんでした。

ここでは南無観と唱えます。

南無観の観とは観音菩薩の事で、南無とは一生懸命信ずる事。

南無観自在菩薩を短くした呼び方で、親しみと敬いの心を込めてるそうです。

 

@法華堂(三月堂)

二月堂の横にあり、こちらも国宝です。

東大寺に残る最古の建物。

というのも奈良時代に良弁僧正がこの地に山房を構え、

後に金鐘寺羂索堂(聖武天皇の皇太子の菩提を弔う)になった東大寺の前身寺院。

ここで華厳経の講義が行われていた事もあります。

f:id:sasurai-neko:20150302181654j:plain

内部は本堂と礼堂とに分かれており、異なった建築様式を融合しています。

御本尊の不空羂索観音立像*1を中心に合計10体の仏像*2が並び、

その全てが奈良時代の国宝です。

今はありませんが、毎年3月に法華会が開かれていたそうです。

 

三昧堂(四月堂)

重要文化財

平安時代に創建し、傍らに僧坊を造って法華三昧行という修行をしたそうです。

現存は江戸時代の再建。

御本尊は普賢菩薩阿弥陀如来→千手観音菩薩と、

何度か入れ替わっているそうですが、昨年からは十一面観音菩薩像です。

十一面観音は苦難を除去し、全ての人を救う能力のある事を11の表情で示しています。

左右に薬師如来普賢菩薩が居ます。

普賢菩薩は当初御本尊だった仏像で、厨子に入ってます。

小さいですが、象に乗ってて可愛らしいです。

古来よりインドで象は、修行を助けると考えられていました。

薬師如来の更に横には阿弥陀如来

暗く小さい部屋でしたが、拝観料は無く、住職さんも親切でした。

 

御朱印はまたそれぞれの御堂で頂きました\(^v^)/

f:id:sasurai-neko:20150130155759j:plainf:id:sasurai-neko:20150130155800j:plainf:id:sasurai-neko:20150130155801j:plain

*1:古代インドの狩猟具である羂索(投縄)を持ち、苦しむ人々を漏れなく救う。不空とは願いは必ず叶える事を示す語

*2:梵天帝釈天金剛力士×2、四天王×4、執金剛神(秘仏)