さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【京都】東福寺

臨済宗東福寺派大本山の寺院。

山号は慧日山。本尊は釈迦如来、開基は九条道家、開山は円爾

円爾は日本で最初に国師と称された禅僧です。

京都五山第四位の禅寺。

廃仏毀釈で規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭を有する大寺院。

摂政関白藤原家(九條家)が奈良の東大寺興福寺から二文字取り、

1236年、19年の歳月を掛けて九條家の菩提寺として都最大の大伽藍を建立。

 

方丈の庭園。

釈迦成道(釈迦の生涯の8つの重要な出来事)を表現し、八相の庭と命名。

鎌倉期庭園の質実剛健を基本とし、近代芸術の抽象的構成を取り入れた枯山水庭園。

南庭には荒海の砂紋の中に蓬莱、方丈、瀛洲、壺梁の四仙島を表現。

右には五山を築山として表現。

f:id:sasurai-neko:20171031002306j:plainf:id:sasurai-neko:20171031002442j:plain

北庭には石と苔の幾何学的な市松模様

f:id:sasurai-neko:20171031002509j:plainf:id:sasurai-neko:20171031002523j:plain

 

f:id:sasurai-neko:20171031002801j:plainf:id:sasurai-neko:20171031002813j:plain

北側に渓谷があり、臥雲橋、通天橋、偃月橋という3本の橋が架かります。

通天橋は、本堂から通じる廊下がそのまま屋根付きの橋となったもので、

この付近は特に紅葉の名所として知られます。

f:id:sasurai-neko:20171031002455j:plainf:id:sasurai-neko:20171031002537j:plain

まだ少し早かったですが、ほんのり色付いていました!

f:id:sasurai-neko:20171031002213j:plainf:id:sasurai-neko:20171031002225j:plainf:id:sasurai-neko:20171031002827j:plain

真っすぐ進むと常楽庵。

f:id:sasurai-neko:20171031003020j:plainf:id:sasurai-neko:20171031003034j:plain

円爾像を安置する開山堂とその手前の昭堂を中心とした一画。

昭堂の中央部分は2階建の楼閣となっており、伝衣閣と称します。

金閣銀閣飛雲閣、呑湖閣と並び「京の五閣」と言われています。

 

紅葉が夕日に照らされて、より一層赤く見えました。

f:id:sasurai-neko:20171031003048j:plainf:id:sasurai-neko:20171031003102j:plain

御朱印は秋限定の紅葉印が入っています!

f:id:sasurai-neko:20171108112412p:plain

広いお寺ですが、時間の関係で一部しか見れませんでした。