さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

お寺

【奈良】霊山寺

初詣に向かった先。 富雄の里。古事記では「登美」の地となっています。 真言宗大本山の寺院で、山号は登美山または鼻高山。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 敏達天皇の頃からこの地方は小野家の領土で、 小野妹子の息子、右大臣小野富人が…

【京都】清水寺

音羽山清水寺。 6年振り2度目の参拝です! 平安京遷都以前からの歴史を持つ、京都では数少ない寺院の1つ。 古都京都の文化財の一つとして世界文化遺産でもあります。 境内は標高242mの山の中腹に整地されています。 何度も災害に遭い、その都度再建。 現在の…

【京都】東寺

京都駅から徒歩圏内にあるので行ってみました! 境内の外から五重塔が見え、一気に京都に来てる感がします。 平安京に都が遷された際、羅城門の東西に東寺と西寺が建てられ、 左京と右京を守る寺、東国と西国とを守る国家鎮護の寺という意味があるそうです。…

【京都】天龍寺

嵯峨嵐山に建つ臨済宗のお寺で世界遺産。 足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔う為に夢窓疎石を開山として造りました。 元々は嵯峨天皇の皇后が開創した禅寺の跡地で、 後嵯峨上皇や亀山上皇も御所を造った場所です。 嵐山や渡月橋、亀山公園もかつては境内地だ…

【大津】延暦寺①東塔

滋賀と京都の県境。 標高848m。 平安時代初期に最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれます。 日本の国を鎮め護る寺として朝廷から大きな期待をされ、 桓武天皇時代の年号「延暦」を寺号に賜りました。 延暦寺という建物がある訳ではなく…

【大津】延暦寺②西塔

比叡山延暦寺・西塔エリアは釈迦堂を中心とする区域。 東塔から北へ1㎞のところにあり、 第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれました。 まずは修行のお堂であるにない堂。 国の重要文化財です。 正面向かって左が、阿弥陀如来を本尊とする常行堂、 右が…

【大津】延暦寺③横川

比叡山延暦寺・横川エリア。 横川中堂を中心とする区域です。 西塔から北へ4㎞のところにあり、 第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれました。 道を進むと左側は一面にアジサイの花! 反対側は樹が茂っています。 鮮やかな朱色の建物が見えてきました。…

【吉田】東行庵

高杉晋作のお墓がある場所でありながら曹洞宗の寺院。 真っ直ぐ進むと高杉晋作の銅像が見えます! 終焉の地は新地の方にありますが、 遺言により奇兵隊の本拠に近いこの地に葬られたそうです。 晋作の死後、愛人おうのが出家して菩提を弔いました。 「おもし…

【山口】龍蔵寺

中国観音霊場17番札所。 真言宗御室派、滝塔山龍蔵寺。 階段前には可愛らしい七福神がお出迎え♪ 飛鳥時代、役小角(えんのおずぬ)という僧が、豊後国から修行に来て 岩窟に紀州熊野権現を勧請し、「龍の蔵」と名付けたそうです。 奈良時代には行基菩薩が自ら…

【山口】瑠璃光寺

国宝・五重塔です。 近くで見ると大きくて古めかしくて迫力あります。 山口にこんな塔があるんですね。 法隆寺、醍醐寺とともに日本三名塔の一つ。 室町時代の建立で高さ 31.2m 。 お寺の方へ。 瑠璃光寺は保寧山、曹洞宗の寺院。 本尊は薬師如来です。 大内…

【山口】洞春寺

香山公園、瑠璃光寺の横にあります。 臨済宗建仁寺派、正宗山洞春寺。 中国観音霊場16番札所でした。 洞春寺は毛利元就の菩提寺として、孫・輝元が安芸に開基。 関が原の戦後、毛利家に従って山口→萩城内に移り、 維新に際し再び山口に移りました。 ちなみに…

【近江八幡】長命寺

姨綺耶山長命寺。 天台宗系単立。 長命寺山の山腹に位置します。 景行天皇の時代に武内宿禰がこの地で柳の木に長寿を祈願し、300歳の長命を得たそうで、 参拝すると長生きするそうです。 亀を発見! 麓から本堂へは800段余の長い階段があります! 登りには約…

【奈良】元興寺

東大寺や興福寺に比べて観光客が少なくひっそりした感じでしたが、 世界遺産や国宝があります。 元興寺の名前は「佛法元興之場」の言葉より起こったとされます。 蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺がその前身。 平城京遷都に合わせて飛鳥から今の地へ移転し、…

【奈良】興福寺

法相宗大本山興福寺。 世界遺産です。 興福寺には塀がありません。 人も鹿も何処からでも入れてオープンな感じです。 神仏分離で塀が取られ、今では奈良公園の中に寺院がある状態です。 藤原鎌足夫人・鏡大王が、釈迦三尊像を本尊として山背国に創建した山階…

【奈良】東大寺③―二月堂・法華堂・三昧堂

更に進むとまた賑わった所に出ました。 この辺は「上院」と呼び、大仏開眼以前から存在した東大寺の前身寺院があった場所。 二月堂、三月堂、四月堂という様に、行事があった月をそのまま御堂の名前にしています。 @二月堂 国宝です。 階段を上がった所にあ…

【奈良】東大寺②―鐘楼・念仏堂・行基堂・俊乗堂

大仏殿脇の道を進み、階段を上がると大きな鐘楼がありました。 「鐘楼の丘」と呼ばれるこの場所は 鎌倉時代の東大寺復興に着手した俊乗房重源上人ゆかりの地です。 鐘楼は鎌倉時代のもので国宝です。 茶祖・栄西禅師が再建。 国宝の大鐘は東大寺創建当初のも…

【奈良】東大寺①―大仏殿

世界遺産、東大寺。広いので3つに分けて書きます。 東大寺の正式名称は「金光明四天王護国之寺(キンコウミョウシテンノウゴコクノテラ)」。 華厳宗の大本山。 「世界に存在するあらゆるものは、密接な相関関係の上に成り立ち、平和で秩序ある世界を形成している」という教えだ…

【萩】観音院

予定に無かったけれど、 たまたま中国観音霊場第21番札所だという事を知ったので行ってみました! 民家も密集していて意外な所に建ってました。 潮音山 観音院。臨済宗建仁寺派のお寺。 御本尊は釈迦牟尼如来。 通称「玉江観音」と呼ばれ、海上安全・水難防…

【萩】大照院

霊椿山 大照院。 臨済宗南禅寺派。中国観音霊場20番札所です。 元々ここには月輪山観音寺というお寺があり、鎌倉時代に大椿山観喜寺となり、 荒廃していたのを江戸時代に毛利氏が再興し、大照院となったそうです。 鐘楼門。 庫裏。台所のような所です。 本堂…

【萩】東光寺

護国山 東光寺。 総門、三門、鐘楼、大雄宝殿(本殿)と、国の重要文化財が4つあります。 総門は寺が創建された頃のものらしく、古めかしくて迫力があります。 三門。 鐘楼。 大雄宝殿。御本尊は釈迦牟尼仏。 大雄宝殿の鬼瓦は大河ドラマ「太閤記」のタイトル…

【萩】金毘羅社・円政寺

金毘羅社・円政寺。 真言宗御室派。 大内氏の祈願寺として建立され、後に毛利氏が萩へ築城と同時に移転されました。 全国でも珍しく神仏習合が残っていて、同じ敷地内に神社とお寺があります。 鳥居の向こうに山門が見えます。 高杉晋作・伊藤博文は幼少の頃…

【長府】功山寺

金山 功山寺。 中国観音霊場19番札所。 曹洞宗のお寺で、長府毛利家の菩提寺です。 鎌倉時代、臨済宗のお寺として創建。 建武政権に背いて追われた足利尊氏が立ち寄り、寺領を寄進した事もあるそうです。 室町時代には大内氏の庇護を得、 最後の当主・義長は…