さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【奈良】東大寺②―鐘楼・念仏堂・行基堂・俊乗堂

f:id:sasurai-neko:20150302173325j:plain

f:id:sasurai-neko:20150302173326j:plain

大仏殿脇の道を進み、階段を上がると大きな鐘楼がありました。

「鐘楼の丘」と呼ばれるこの場所は

鎌倉時代の東大寺復興に着手した俊乗房重源上人ゆかりの地です。

 

f:id:sasurai-neko:20150302173959j:plain

鐘楼は鎌倉時代のもので国宝です。

茶祖・栄西禅師が再建。

国宝の大鐘は東大寺創建当初のもので、日本3名鐘の1つ。

愛称は奈良太郎です。

 

周りには3つの建物。

住職さんが出てきて解説してくれました。

 

念仏堂(重文)は鎌倉時代のもの。

御本尊は鎌倉時代の地蔵菩薩坐像(重文)。

女性の像で、綺麗な顔。

主に女性や子どもの願いを聞き届けてくれるそうです。

向かって左の方は色が付いてるのが分かりますが、右側は剥げていました。

日差しやカメラのフラッシュで状態が悪くなるので

今は正面の扉を締め切っているそうです。

 

行基堂は江戸時代のもの。

屋根の上に宝珠が乗ってます。

御本尊は行基菩薩坐像。

行基は大仏造立に尽力した僧です。

以前は重源上人坐像を安置していたので、ここが俊乗堂と呼ばれていました。

 

俊乗堂は重源が建てた浄土堂があった場所。

兵火で焼け、江戸の再建時に公慶上人が重源の功を称え、菩提を弔う為に建てました。

元・俊乗堂(現・行基堂)にあった重源上人坐像(国宝)を御本尊として移動。

阿弥陀如来立像(重文)と愛染明王坐像(重文)も一緒に居ます。

 

重源上人は60歳を過ぎてから

10数年掛けて鎌倉時代の東大寺復興を成し遂げた方です。

 

鹿と目が合いました(^ェ^)

f:id:sasurai-neko:20150302174001j:plain

御朱印は各御堂で1つずつ頂いたので、1度に4つも増えました\(^v^)/

f:id:sasurai-neko:20150130155755j:plainf:id:sasurai-neko:20150130155756j:plain

f:id:sasurai-neko:20150130155757j:plainf:id:sasurai-neko:20150130155758j:plain

東大寺③(上院)に続きます(゜ー゜)」