さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【京都】城南宮

都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建。

引越・工事・家相の心配を除く「方除の大社」と仰がれています。

f:id:sasurai-neko:20160417002029j:plain

鳥居は城南宮鳥居と呼ばれてます。

基本型は神明鳥居。柱下に饅頭、棟の部分に島木・笠木を重ね、屋根を葺いています。

島木の正面中央に神紋の金具が打たれています。

f:id:sasurai-neko:20160417002031j:plain

主祭神は息長帯日売命(神功皇后)、八千歳神(大国主神)、国常立尊

この地にあった真幡寸神社に、

三韓征伐の旗に、神功皇后・八千戈神の神霊を添えて奉斎したのが始まり。

平安遷都の際に国常立尊が併祀され、平安京の南にある事から城南神と呼ばれました。

白河上皇によって、城南宮を取り囲むように城南離宮が造営されて院政の拠点に。

後代になると京都御所の裏鬼門になった事から

貴族の方違の宿所となり、方除けや厄除けの神としても信仰されるようになりました。

転居、旅行の厄除けから転じて交通安全の神として信仰され、

自動車の茅の輪くぐりも行われます。

f:id:sasurai-neko:20160417002030j:plain

本殿の裏側にも回れます。

f:id:sasurai-neko:20160417002033j:plain

鳥羽・伏見の戦いの主戦場となったのもこの地。

薩摩の軍勢は旧幕府軍に勝利すると

城南宮の御加護によって勝利を得られた、と御礼参りに訪れました。

f:id:sasurai-neko:20160417002034j:plain

御朱印の神紋は太陽、月、星を組み合わせており、

昼夜の隔てなく遍く輝きわたる方除の御神徳を表しています。

f:id:sasurai-neko:20160417001331j:plain