さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【宇治】宇治上神社

古都京都の文化財」の一つとして世界遺産に登録されている宇治上神社

f:id:sasurai-neko:20160611132603j:plain

すぐ近くにある宇治神社と二社一体の存在。

近くに平等院ができると、両社はその鎮守社とされました。

明治以前は「上社」「本宮」、宇治神社は「下社」「若宮」と呼ばれ、

両社を合わせて「宇治離宮明神(八幡宮)」と総称されました。

明治に入って分離しました。

f:id:sasurai-neko:20160611132604j:plainf:id:sasurai-neko:20160611132605j:plain

 

国宝の拝殿。

鎌倉時代前期の建立で、寝殿造の遺構と言われます。

屋根の左右端に片流れの庇屋根を設けています。

f:id:sasurai-neko:20160611132606j:plainf:id:sasurai-neko:20160611132607j:plain

両脇に円錐形の砂の山「清め砂」があります。

八朔祭に氏子によって奉納され、1年間盛られ続け、

お祭り等大切な時に撒いて、境内を清めます。

 

拝殿の内部は板床と天井を張った住宅風の構えです。

f:id:sasurai-neko:20160611132612j:plain

 

本殿も国宝。1060年頃のもので、現存最古の神社建築。

建物内に内殿3棟が左右に並び、

内殿は左殿(向かって右)に菟道稚郎子命 (ウジノワキイラツコノミコト)、

中殿に応神天皇、右殿(向かって左)に仁徳天皇を祀っています。

屋根は見事な曲線を描いた流造。

f:id:sasurai-neko:20160611132611j:plainf:id:sasurai-neko:20160611132610j:plain

 

境内には「桐原水」という湧き水があり、唯一現存する「宇治七名水」の1つ。

f:id:sasurai-neko:20160611132608j:plain

ここで手を清めます。

f:id:sasurai-neko:20160611132609j:plain

御神木のけやき。樹齢330年以上。

f:id:sasurai-neko:20160611132613j:plain

 

御朱印は色んな種類が揃っています。

紙の色や文字の色、季節限定…。

取り敢えず今回はスタンダードなもの。

f:id:sasurai-neko:20160611123343j:plain

 

宇治は「源氏物語」宇治十帖の舞台。

近くに源氏物語ミュージアムもあります。

f:id:sasurai-neko:20160611132614j:plainf:id:sasurai-neko:20160611132616j:plain

この木もいつの時代からここにあるのでしょう。

凄い生命力を感じます。

f:id:sasurai-neko:20160611132615j:plain

宇治川

f:id:sasurai-neko:20160611132618j:plain

源氏物語の世界に思いを馳せ、

今、無性に「あさきゆめみし」を読み返したい気分です。