さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【京都】吉田神社

859年、藤原山蔭が一門の氏神として春日大社の神を勧請したのが始まり。

後に藤原氏全体の氏神となりました。

祭神は勧請元の春日大社と同じ。

建御賀豆智命(武甕槌命

伊波比主命(経津主命

天之子八根命(天児屋根命

比売神

 

鎌倉以降は、卜部氏(後の吉田家)が神職相伝するようになり、

室町末期には吉田兼倶吉田神道唯一神道)を創始しました。

吉田家は江戸時代、全国の神社の神職の任免権を与えられ、

明治になるまで神道界に大きな権威を持った家系です。

f:id:sasurai-neko:20170424000031j:plainf:id:sasurai-neko:20170424000032j:plain

f:id:sasurai-neko:20170424000034j:plainf:id:sasurai-neko:20170424000033j:plain

f:id:sasurai-neko:20170424000035j:plain

 

境内は広く、裏の方は小高い山になっています。

f:id:sasurai-neko:20170424000036j:plainf:id:sasurai-neko:20170424000030j:plain

竜沢池。

f:id:sasurai-neko:20170424000037j:plain

奈良の猿沢池を真似てつくられた池で、かつては雨乞い神事が行われていました。

 

お菓子の神様がいらっしゃり、製菓業者の信仰を集めます。

f:id:sasurai-neko:20170424000038j:plain

山蔭神社は料理の神様。

f:id:sasurai-neko:20170424000041j:plain

 

吉田神道の拠点として斎場所大元宮を建立。

八角形の本殿に六角の後房を付けた特異な形。

f:id:sasurai-neko:20170424000044j:plainf:id:sasurai-neko:20170424000043j:plain

祭神は天神地祇八百万神。

延喜式内社全3132座の天神地祇八百万神を祀っています。

この大元宮は御朱印にも押されています。

f:id:sasurai-neko:20170424000716p:plain

 

f:id:sasurai-neko:20170424000042j:plainf:id:sasurai-neko:20170424000040j:plain

木々に囲まれ、気持ちの良い神社でした。

f:id:sasurai-neko:20170424000045j:plain