さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【京都】大報恩寺

千本釈迦堂の名で知られています。

名前の由来は本尊釈迦如来像が厚く信仰されている事、

近くに千本通がある事、千本の卒塔婆が道に立てられていた事、

千本の桜あるいは千本の松並木が植えられている事等、諸説あります。

f:id:sasurai-neko:20171129154846j:plain

紅葉や銀杏の葉が綺麗に色付いています!

f:id:sasurai-neko:20171129154859j:plainf:id:sasurai-neko:20171129155042j:plain

f:id:sasurai-neko:20171129155056j:plainf:id:sasurai-neko:20171129155437j:plain

f:id:sasurai-neko:20171129155450j:plainf:id:sasurai-neko:20171129160105j:plain

鎌倉初期に義空上人によって開創されたお寺。

義空上人は、藤原秀衡の孫にあたり、19才で比叡山澄憲僧都に師事、

後にこの地で本堂をはじめ諸伽藍を建立。

現在は真言宗智山派の寺院で、山号は「瑞応山」。

 

本堂。

災火を免れた京都市内最古の建造物として国宝に指定されています。

本堂の柱には槍や刀の跡も残っています。

f:id:sasurai-neko:20171129155717j:plain

本堂横には大きな容器が沢山並んでいます。

諸病、悪病を取り除き、健康増進の大根炊きとして

毎年12月7日と8日に味付けして煮込んだ大根が振る舞われているそうです。

f:id:sasurai-neko:20171129155730j:plain

お釈迦様が修行中に悪魔の誘惑に負けず、

12月8日の夜明け前に悟りを開かれた事にあやかっているそうです。

 

ぼけ封じの観音様。

おじいちゃん、おばあちゃんを優しい笑顔で見守っています。

f:id:sasurai-neko:20171129155848j:plain

 

新西国三十三(観音、十六番札所)、近畿十楽観音霊場二番札所、

京都十三佛霊場第八番札所、数珠巡礼会の4つの霊場札所。

御朱印は4種類あります。

京都13佛とぼけ封じの御朱印を頂きました!

f:id:sasurai-neko:20171129151809p:plain

 

 布袋さんとおかめさんの像。

どちらもふくよかで優しいお顔です。

f:id:sasurai-neko:20171129155608j:plainf:id:sasurai-neko:20171129155622j:plain

おかめ塚に因み、縁結び、夫婦円満、子授け”にご利益があると言われています。

「おかめ」は本堂建築で棟梁を務めた大工「長井飛騨守高次」の妻。

高次が重要な柱の寸法を間違えて短く切り過ぎた際、

枡組で補えば良いと助言して、窮地を救いながらも

「専門家でもない女性の知恵で棟梁が大仕事を成し遂げたと言われては夫の恥」と

上棟式を迎える前に自害した愛妻「おかめ」の物語が伝わる、

おかめ信仰発祥の地となっています。

また、後に長い戦乱の時代に災難を免れた事から、

災難厄除、招福祈願を祈る土木・建築業者の参拝もあります。

 

本堂の中には奉納されたおかめの置物も並んでいます!

f:id:sasurai-neko:20171129160053j:plain

f:id:sasurai-neko:20171129155902j:plain

 

境内に変わった鳥居を発見!真ん中に三角が!

f:id:sasurai-neko:20171129160119j:plain