さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【萩】萩城跡

関ヶ原の戦いにより8か国から2か国に減らされた毛利輝元が、 広島城に代わる新たな居城として1604年に築いたお城。 今は石垣、堀のみが残り、指月公園となっています。 ▼毛利輝元 道は直角にして壁を作り、見通しを悪くして侵入を防いだそうです。 向こうに…

【萩】堀内地区・城下町

http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/03/07/213933続き(^-^)/ 萩城は藩政の中枢部であった本丸と二の丸、 そして重臣たちの屋敷があった三の丸(堀内地区)で構成。 城を潰した後、荒廃した屋敷内で夏みかんの栽培を始めた為に開発の手が加わらず、…

【萩】春日神社

萩の産土神と呼ばれており、この土地と深く関わりのある神社の様です。 ▼御祭神 天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 武甕槌命(タケミカズチノミコト) 姫大神(ヒメオオカミ) 経津主命(フツヌシノミコト) 磐筒之男命(イワヅツノオミコト) 平安時代に萩椿郷国守が奈良・春日大社より御分霊を勧請し、 沖原→…

【萩】観音院

予定に無かったけれど、 たまたま中国観音霊場第21番札所だという事を知ったので行ってみました! 民家も密集していて意外な所に建ってました。 潮音山 観音院。臨済宗建仁寺派のお寺。 御本尊は釈迦牟尼如来。 通称「玉江観音」と呼ばれ、海上安全・水難防…

【萩】志都岐山神社

萩城跡(指月公園)の中央に鎮座する神社。 萩城▼ http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/03/07/213933 公園は入場料が必要なので、お金を払わないと参拝出来ないという珍しい神社です。 主神は、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳の5柱。 その他に初…

【萩】大照院

霊椿山 大照院。 臨済宗南禅寺派。中国観音霊場20番札所です。 元々ここには月輪山観音寺というお寺があり、鎌倉時代に大椿山観喜寺となり、 荒廃していたのを江戸時代に毛利氏が再興し、大照院となったそうです。 鐘楼門。 庫裏。台所のような所です。 本堂…

∮授与品∮

授与品を随時紹介します(゜▽゜) ◆永源寺の犬の起き上がりこぼし。 来年の干支です。 ◆伏見稲荷大社のきつね御籤。 稲荷大神の神使。玉を加えています。 ◆平等院鳳凰堂のグッズ。 鳳凰と雲中供養菩薩像のクリップ。 ◆金戒光明寺、アフロ如来グッズ。 金平糖と…

【萩】金谷天満宮

東光寺から大照院を目指して進む途中に寄れそうだったので寄りました。 天満宮という事で御祭神は菅原道真。牛が居ます。 鎌倉時代に長門守護職・佐々木四郎高綱が大宰府より勧請し、 毛利吉元の時に現在地に来ました。 カメラ目線の狛犬が居ます。 回廊の内…

【萩】東光寺

護国山 東光寺。 総門、三門、鐘楼、大雄宝殿(本殿)と、国の重要文化財が4つあります。 総門は寺が創建された頃のものらしく、古めかしくて迫力があります。 三門。 鐘楼。 大雄宝殿。御本尊は釈迦牟尼仏。 大雄宝殿の鬼瓦は大河ドラマ「太閤記」のタイトル…

【萩】金毘羅社・円政寺

金毘羅社・円政寺。 真言宗御室派。 大内氏の祈願寺として建立され、後に毛利氏が萩へ築城と同時に移転されました。 全国でも珍しく神仏習合が残っていて、同じ敷地内に神社とお寺があります。 鳥居の向こうに山門が見えます。 高杉晋作・伊藤博文は幼少の頃…

【萩】松陰神社

やってきました松陰神社! その名の通り御祭神は吉田松陰(吉田矩方命)。 松陰先生の熱い志を感じる事が出来る神社です! 「明治維新胎動之地」の石碑。 松陰先生処刑から31年後に出身者により松下村塾の改修が行われ、 杉家によって祠も作られました。 後に…

【門司】和布刈神社

「和布刈」と書いて「めかり」と読みます。 ここに興味を持ったのは 長門国の住吉神社を参拝した際、和布刈祭というものがあるのを知り、 対岸の和布刈神社でも行われている、とあったからです。 http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/01/23/19541…

【門司】関門海峡ミュージアム

船の様な建物。 関門海峡は様々な歴史の舞台となった場所で、その全てが学べます。 海峡レトロ通り。 門司港は大陸貿易の拠点として栄えており、大正ロマン漂う街並みと人々を再現しています。 空の色が変わります! 2階から上は吹き抜けで、中央の筒型スク…