さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

【大津】延暦寺①東塔

滋賀と京都の県境。

標高848m。

平安時代初期に最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれます。

日本の国を鎮め護る寺として朝廷から大きな期待をされ、

桓武天皇時代の年号「延暦」を寺号に賜りました。

延暦寺という建物がある訳ではなく、山全体が延暦寺

数100の堂宇や伽藍があるそうですが、

最盛期には3000にも及ぶ寺院があったそうです。

境内は3つのエリアに分かれます。

メインの東塔を巡り、余裕があれば西塔、横川に足を延ばすと良いそうです。

 

まずは東塔。

延暦寺発祥の地であり、本堂にあたる根本中堂を中心とする区域です。

石碑の「一隅を照らす」とは

最澄の「一隅を照らす。これ則ち国宝なり。」の言葉です。

「個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる」という延暦寺の教えで、

「国宝」とは物ではなく、人の心であると述べています。

このエリアには仏像や書籍を保管する「国宝殿」がありますが、

この名称もここから来ているそうです。

f:id:sasurai-neko:20150716150327j:plainf:id:sasurai-neko:20150716150318j:plain

まず姿を現すのが各宗各派の宗祖を祀っている大講堂。

学問修行の道場

山麓坂本の讃仏堂を移築したもので国の重要文化財です。

最澄は鎮護国家の為に12年間の教育制度を確立し、多くの高僧を輩出しました。

f:id:sasurai-neko:20150716145601j:plainf:id:sasurai-neko:20150716145610j:plain

本尊は大日如来

左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られ、

周りは仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画も掛かっています。

f:id:sasurai-neko:20150716144516j:plain

階段を降りて先に進みます。

f:id:sasurai-neko:20150716145631j:plain

f:id:sasurai-neko:20150716145621j:plain

 

延暦寺の総本堂、根本中堂。

国宝の建物と重要文化財の廻廊があります。

最澄が一乗止観院として創建したのが始まり。

何回も災害に遭うけれど、復興の度に規模は大きくなり、

現在の姿は徳川家光の時代のものです。

f:id:sasurai-neko:20150716145754j:plain

ご本尊の前には、1200年間灯り続けている「不滅の法灯」も安置されてます。

本当でしょうか?!

釣灯籠の中で揺らぐ光が見えます。

御朱印は醫王殿(医王殿)。

醫王とは薬師如来の事です。

f:id:sasurai-neko:20150716144526j:plain

長い階段を上る人の姿は修行僧の様です。

f:id:sasurai-neko:20150716145807j:plain

見下ろすと根本中堂が見えます。

f:id:sasurai-neko:20150716145834j:plain

 

上りきると文殊楼。

f:id:sasurai-neko:20150716145821j:plain

延暦寺の山門にあたり、徒歩で本坂を登ると、まずこの門を潜るそうです。

慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したもの。

江戸時代に焼け、その後建てられました。

ちなみに2階にも上がれますが、階段が急で、かなり危険です。

f:id:sasurai-neko:20150716144536j:plain

 

一隅を照らす会館で食事休憩。

延暦寺そばを食べました。

f:id:sasurai-neko:20150716150018j:plain

 

万拝堂。

f:id:sasurai-neko:20150716150028j:plain

日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請し、

更に世界の神々も迎えた平成の新堂との事で不思議な空間です。

108の数珠玉を手で回しながら一周すると煩悩が無くなるそうです。

f:id:sasurai-neko:20150716144546j:plain

 

大黒堂

f:id:sasurai-neko:20150716150045j:plain

最澄比叡山へ登った折、この地で大黒天を感じ、大黒天信仰の発祥の地と言われてます。

本尊の大黒天は、「三面出世大黒天」と言われ、

大黒天・毘沙門・弁財天が一体になった姿をしています。

f:id:sasurai-neko:20150716144556j:plain

 

重要文化財戒壇院。

僧侶が戒律を授かるお堂。

入れません。

最澄入滅後に建立されたものだそうです。

f:id:sasurai-neko:20150716150055j:plain

 

先祖、故人の供養をするお堂である阿弥陀堂

本尊は丈6の阿弥陀如来

f:id:sasurai-neko:20150716150248j:plain

その横には東塔。

f:id:sasurai-neko:20150716150258j:plain

最澄は全国に6か所の宝塔を建て、日本を護る計画をされましたが、

その中心の役割をする塔です。

本尊は大日如来をはじめとする五智如来が祀られており、

塔の上層部には仏舎利と法華経が安置されています。

阿弥陀堂と東塔はまとめて御朱印を頂けます。

f:id:sasurai-neko:20150716144755j:plainf:id:sasurai-neko:20150716144806j:plain

生憎の雨でしたが、見下ろすと霧が掛かって幻想的な雰囲気。

タイムスリップしたような感じです。

f:id:sasurai-neko:20150716150308j:plain

 

延暦寺②西塔に続きます。