さすらいネコの旅

寺社巡りしています。

山口

【下関】豊神社

5年半住んだ下関から引っ越す事になり、最後に紹介する神社です。 火ノ見山の麓にひっそりと建つ小さな無人の神社ですが、 氏神様で一番お世話になっていたので、ご挨拶に行きました。 身近な神社で見過ごしていたけれど、実はかなり由緒ある神社だった様で…

【吉田】東行庵

高杉晋作のお墓がある場所でありながら曹洞宗の寺院。 真っ直ぐ進むと高杉晋作の銅像が見えます! 終焉の地は新地の方にありますが、 遺言により奇兵隊の本拠に近いこの地に葬られたそうです。 晋作の死後、愛人おうのが出家して菩提を弔いました。 「おもし…

【防府】防府天満宮

昨年末に大宰府に行きましたが、 北野、大宰府、防府が三大天満宮と聞き、今回は防府へ。 中でも防府は最初の天満宮だそうです。 菅原道真が太宰府に向かう途中、暫く滞在になった土地で 「身は筑紫にて果つるとも、魂魄は必ずこの地に帰り来らん」と誓い、 …

【山口】山口大神宮

大内義興が勅許を得て、伊勢皇太神宮のご分霊を勧請したという神社です。 京都で応仁の乱が起こり、都から移り住む公卿や文化人が多くなると 山口は西の京都と言われていました。 義興は京都に滞在中、伊勢の皇太神宮に参拝し、山口に勧請したいと考えたそう…

【長府】長府毛利邸

長府毛利家第14代当主・元敏公により建てられた邸宅。 明治32年から21年間使用されていたそうです。 明治天皇がご宿泊され、一部の部屋も当時のまま残されてます。 庭園は池泉回遊式。 四季折々の風景を楽しめて、今は紅葉の季節です。 静かで落ち着いた邸宅…

【下関】旧下関英国領事館

可愛い赤煉瓦の建物。国の重要文化財です。 入ってみたかったのにずーっと補修工事。 5年半掛かって遂に7月リニューアルオープン。 今から約100年前、明治に駐日英国大使アーネスト・サトウが英国領事館を設置。 その5年後、領事館が新たに建設され、それが…

【下関】旧秋田商会ビル

巌流島から始めていたトレジャーハンティングのゴールがここ。 洋風の建物が目を引きます。 看板が…(T_T)でも屋上に日本庭園が見えます。 100年前。大正4年に竣工した和洋折衷のユニークな建築物。 西日本で最初の鉄筋コンクリート造の事務所建築。 見た目は…

【下関】巌流島

関門海峡に浮かぶ小さな島。 唐戸から船で10分でしたが、揺れが激しくてちょっとキツかったです。 桟橋も揺れていたので眩暈かと思いました。 島の周囲は約1.6㎞。 石碑や休憩所が点在しますが、半分は私有地なのですぐ回れてしまいます。 武蔵と小次郎の像…

【山口】龍蔵寺

中国観音霊場17番札所。 真言宗御室派、滝塔山龍蔵寺。 階段前には可愛らしい七福神がお出迎え♪ 飛鳥時代、役小角(えんのおずぬ)という僧が、豊後国から修行に来て 岩窟に紀州熊野権現を勧請し、「龍の蔵」と名付けたそうです。 奈良時代には行基菩薩が自ら…

【山口】瑠璃光寺

国宝・五重塔です。 近くで見ると大きくて古めかしくて迫力あります。 山口にこんな塔があるんですね。 法隆寺、醍醐寺とともに日本三名塔の一つ。 室町時代の建立で高さ 31.2m 。 お寺の方へ。 瑠璃光寺は保寧山、曹洞宗の寺院。 本尊は薬師如来です。 大内…

【山口】洞春寺

香山公園、瑠璃光寺の横にあります。 臨済宗建仁寺派、正宗山洞春寺。 中国観音霊場16番札所でした。 洞春寺は毛利元就の菩提寺として、孫・輝元が安芸に開基。 関が原の戦後、毛利家に従って山口→萩城内に移り、 維新に際し再び山口に移りました。 ちなみに…

【下関】お亀明神社

お亀明神社は亀山八幡宮の境内社です。 亀山八幡宮の御朱印は頂いていましたが、 お亀明神については知らなかったので頂いていませんでした。 悲しい謂れのある神社だと知り、改めて参拝しました。 御祭神はお亀明神。 亀が神様という訳ではなく、お亀という…

【萩】萩城跡

関ヶ原の戦いにより8か国から2か国に減らされた毛利輝元が、 広島城に代わる新たな居城として1604年に築いたお城。 今は石垣、堀のみが残り、指月公園となっています。 ▼毛利輝元 道は直角にして壁を作り、見通しを悪くして侵入を防いだそうです。 向こうに…

【萩】堀内地区・城下町

http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/03/07/213933続き(^-^)/ 萩城は藩政の中枢部であった本丸と二の丸、 そして重臣たちの屋敷があった三の丸(堀内地区)で構成。 城を潰した後、荒廃した屋敷内で夏みかんの栽培を始めた為に開発の手が加わらず、…

【萩】春日神社

萩の産土神と呼ばれており、この土地と深く関わりのある神社の様です。 ▼御祭神 天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 武甕槌命(タケミカズチノミコト) 姫大神(ヒメオオカミ) 経津主命(フツヌシノミコト) 磐筒之男命(イワヅツノオミコト) 平安時代に萩椿郷国守が奈良・春日大社より御分霊を勧請し、 沖原→…

【萩】観音院

予定に無かったけれど、 たまたま中国観音霊場第21番札所だという事を知ったので行ってみました! 民家も密集していて意外な所に建ってました。 潮音山 観音院。臨済宗建仁寺派のお寺。 御本尊は釈迦牟尼如来。 通称「玉江観音」と呼ばれ、海上安全・水難防…

【萩】志都岐山神社

萩城跡(指月公園)の中央に鎮座する神社。 萩城▼ http://sasurai-neko.hatenablog.com/entry/2014/03/07/213933 公園は入場料が必要なので、お金を払わないと参拝出来ないという珍しい神社です。 主神は、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳の5柱。 その他に初…

【萩】大照院

霊椿山 大照院。 臨済宗南禅寺派。中国観音霊場20番札所です。 元々ここには月輪山観音寺というお寺があり、鎌倉時代に大椿山観喜寺となり、 荒廃していたのを江戸時代に毛利氏が再興し、大照院となったそうです。 鐘楼門。 庫裏。台所のような所です。 本堂…

【萩】金谷天満宮

東光寺から大照院を目指して進む途中に寄れそうだったので寄りました。 天満宮という事で御祭神は菅原道真。牛が居ます。 鎌倉時代に長門守護職・佐々木四郎高綱が大宰府より勧請し、 毛利吉元の時に現在地に来ました。 カメラ目線の狛犬が居ます。 回廊の内…

【萩】東光寺

護国山 東光寺。 総門、三門、鐘楼、大雄宝殿(本殿)と、国の重要文化財が4つあります。 総門は寺が創建された頃のものらしく、古めかしくて迫力があります。 三門。 鐘楼。 大雄宝殿。御本尊は釈迦牟尼仏。 大雄宝殿の鬼瓦は大河ドラマ「太閤記」のタイトル…

【萩】金毘羅社・円政寺

金毘羅社・円政寺。 真言宗御室派。 大内氏の祈願寺として建立され、後に毛利氏が萩へ築城と同時に移転されました。 全国でも珍しく神仏習合が残っていて、同じ敷地内に神社とお寺があります。 鳥居の向こうに山門が見えます。 高杉晋作・伊藤博文は幼少の頃…

【萩】松陰神社

やってきました松陰神社! その名の通り御祭神は吉田松陰(吉田矩方命)。 松陰先生の熱い志を感じる事が出来る神社です! 「明治維新胎動之地」の石碑。 松陰先生処刑から31年後に出身者により松下村塾の改修が行われ、 杉家によって祠も作られました。 後に…

【下関】中山神社

長門国北浦総社。 御祭神は明治天皇・中山忠光朝臣命・天照大御神。 中山忠光は明治天皇の叔父さんに当たるそうです。 幕末に尊王攘夷の立場で活動し、天誅組を結成。 朝敵の汚名を受けた後、山陰を転々とし、俗論党に暗殺されました。 国家を思い憂いて活動…

【長府】忌宮神社

長門国の二宮。 長府城下町の中心に位置します。 境内はガランとして広いです。 鳩や鶏が居ます。 狛犬。整った形をしています。 御祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇。 仲哀天皇が熊襲の征討に訪れ、7年間政務を執った地。 筑紫で亡くなった仲哀天皇を妻…

【長府】功山寺

金山 功山寺。 中国観音霊場19番札所。 曹洞宗のお寺で、長府毛利家の菩提寺です。 鎌倉時代、臨済宗のお寺として創建。 建武政権に背いて追われた足利尊氏が立ち寄り、寺領を寄進した事もあるそうです。 室町時代には大内氏の庇護を得、 最後の当主・義長は…

【長府】乃木神社

御祭神は乃木希典大人之命・乃木静子刀自之命。 乃木将軍は明治時代に活躍した軍人さん。 幼少期をこの長府で過ごし、西南戦争、日清・日露戦争に参加。 帰国後は軍事参議官と学習院院長を兼任しました。 64歳の時に明治天皇が崩御された際、殉死しました。 …

【下関】大歳神社

下関駅から近く、ちょっと小高い所にあります。 街中になるので、傍を歩いていても あれ!こんな所に鳥居が!と突然現れます。 御祭神は木花咲耶姫神・大歳神・御年神・若年神。 源義経が壇ノ浦の戦いを前に、 武運の守護神・富士浅間神社祭神;大歳御祖大神…

【下関】櫻山神社

ここ櫻山神社は日本初の招魂社だそうです。 幕末の志士達が多く祀られています。 ・吉田松陰 ・高杉晋作、久坂義助、吉田稔磨、白石正一郎、山縣有朋等 長州藩奇兵隊士 ・豊浦藩報国隊士 ・膺懲隊、八幡隊、遊撃隊、整武隊、育英隊等諸隊士 全391柱。 招魂場…

【下関】厳島神社

厳島神社というと安芸の宮島だと思われてしまうけど、長門国の厳島神社。 安芸から勧請しています。 神様は宗像三神(厳島三神)で海の三女神、市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命。 源平合戦の頃、 平家の守護神として安芸・厳島神社の分霊を船に祀っていたけ…

【下関】赤間神宮

関門海峡を見守る真っ赤な天水門。 竜宮造りと言って竜宮城をイメージした建物です。 御祭神の安徳天皇は壇ノ浦の戦いで8歳で入水。 御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させたのが始まり。 お寺だったけれど、神仏習合により神社となったそうです。…